2007年08月25日
どういう意味???
●●● ダイハツの『ESSE』ってどういう意味? ●●●
今日・・・あるお客さんから驚きの質問がありました!
ダイハツの~ESSE・・・『エッセ』・・・という車があるのですが、
エッセってどういう意味・・・?って聞くんです。
普通は、エッセってどういう車ですか・・・?って聞きますよね。
?????
思わず・・・『意味ってどういうことですか?』って聞き返してしまいました。
お客さんは・・・『何でそういう名前が付いたのか?』
『アルファベットだから、英語なのか?何語なのか?』
知りたくてしかたなかった・・・・・。そうです!
インターネットで調べたら・・・『ラテン語:ESSENCE(本質)』の語源だそうです。
ちなみに・・・・
●ムーヴは・・・『英語で動かす、感動させるという意味。乗る人に新たな感動を
与え、車の価値をちょっぴり動かせる車でありたいという意味。』
●アルトは・・・『イタリア語で秀でた、優れた車という意味。』
●セルシオは・・・『ラテン語で至上、最高という意味のセルサスをもとにした造語。
●スカイラインは・・・『山並みと青空を区切る綾線の意味。』
そういえば・・・日本の車の名前は、カタカナかアルファベット。
それぞれの名前に由来があって、ちゃんと意味があるんですね。
今までは、あまり深く考えずに呼び捨てにしてゴメンなさい・・・。
みなさんも自分の車の名前の由来を調べてみては・・・?
ひょっとして、好きな言葉や深い意味から車を選ぶようになって
楽しいかもよ^^・・・・。
今回もまた、私からの低レベルな質問ですが・・・・
日本車なんですから、漢字の名前の車がないのは?なんで?
今日・・・あるお客さんから驚きの質問がありました!
ダイハツの~ESSE・・・『エッセ』・・・という車があるのですが、
エッセってどういう意味・・・?って聞くんです。
普通は、エッセってどういう車ですか・・・?って聞きますよね。
?????
思わず・・・『意味ってどういうことですか?』って聞き返してしまいました。
お客さんは・・・『何でそういう名前が付いたのか?』
『アルファベットだから、英語なのか?何語なのか?』
知りたくてしかたなかった・・・・・。そうです!
インターネットで調べたら・・・『ラテン語:ESSENCE(本質)』の語源だそうです。
ちなみに・・・・
●ムーヴは・・・『英語で動かす、感動させるという意味。乗る人に新たな感動を
与え、車の価値をちょっぴり動かせる車でありたいという意味。』
●アルトは・・・『イタリア語で秀でた、優れた車という意味。』
●セルシオは・・・『ラテン語で至上、最高という意味のセルサスをもとにした造語。
●スカイラインは・・・『山並みと青空を区切る綾線の意味。』
そういえば・・・日本の車の名前は、カタカナかアルファベット。
それぞれの名前に由来があって、ちゃんと意味があるんですね。
今までは、あまり深く考えずに呼び捨てにしてゴメンなさい・・・。
みなさんも自分の車の名前の由来を調べてみては・・・?
ひょっとして、好きな言葉や深い意味から車を選ぶようになって
楽しいかもよ^^・・・・。
今回もまた、私からの低レベルな質問ですが・・・・
日本車なんですから、漢字の名前の車がないのは?なんで?
2007年08月19日
こんな時期に・・・雹(ヒョウ)が・・・
☆今日は、雹『ヒョウ』が降りました☆
夕方4時くらいですかね~
突然・・・空が暗くなって黒い雲がやって来たと思ったら!
ものすごい雷~
しばらくすると・・・なんと『雹』が降ってきました!
今は・・・夏!こんなに暑いのに・・・ビックリですわ!
異常気象
お客さんの話だと、豊田市保見の辺りは凄かったらしいです・・・。
思わず・・・展示場の車の天井がボコボコになるのではないかと心配しましたが・・・
セーフ! 良かったです・・・。
三好は、一瞬降っただけでした。
豊田市保見の辺りでは、車にキレイなエクボが出来たとか・・・
こんな時期に雹が降ったら?かき氷屋さんもあがったりですわ・・・。
夕方4時くらいですかね~
突然・・・空が暗くなって黒い雲がやって来たと思ったら!
ものすごい雷~

しばらくすると・・・なんと『雹』が降ってきました!
今は・・・夏!こんなに暑いのに・・・ビックリですわ!
異常気象
お客さんの話だと、豊田市保見の辺りは凄かったらしいです・・・。
思わず・・・展示場の車の天井がボコボコになるのではないかと心配しましたが・・・
セーフ! 良かったです・・・。
三好は、一瞬降っただけでした。
豊田市保見の辺りでは、車にキレイなエクボが出来たとか・・・
こんな時期に雹が降ったら?かき氷屋さんもあがったりですわ・・・。
2007年08月07日
~ひまわり畑~(^^)

はじめまして!ユ-ズネット三好の竹内です。
今日は加藤社長に変わって、私が頑張って書き込みに挑戦してみます

何か写真を入れてみようと思い、カメラ小僧のごとくあちこち「パチパチ」撮ってみました。(笑)
…が…なかなか気に入った写真が撮れませんでした。

写真撮影のセンスがない私が、何とかまずまずの写真が1枚…
どうです! この見事なひまわり達。。。ド迫力でしょう

三好店のすぐ横にある「ひまわり畑」です。
この写真ではうまく伝わらないかも知れませんが、通りがかりの人がわざわざ車を停めて写メを撮って行くほど、すばらしい光景です。

しかも、真正面から見ると何だか怖いくらい、みんな一斉に同じ方向を向いている。
向日葵[ひまわり]なんだから、当たり前か…(笑)
この「ひまわり」を見て思うこと。
人間も明るく前向きに生きることが1番!!まっすぐ前を見て、いっぱい光を浴びて元気に生きる。
私も自分に素直に、常に前向きで行こう。
・・・心がけま~す

ちなみにこの「ひまわり畑」…春には「菜の花畑」に変わります。
春も夏も黄色一色の畑です。
まるでお店の建物や看板と合わせたような畑。お客さんにも「ユ-ズネットさんの畑なの?」とよく聞かれます。
この「ユ-ズネットカラ-」になるこの畑こそ…私の元気の源かも知れませんね。
これからも『イエロ-パワ-炸裂』で、ますます元気で頑張るぞっ


2007年08月03日
~40.3℃~
~2年ぶりに風邪をひきました~
情けないことに・・・久々に風邪!!!
31日の夜でした。
ちょうど月末でしたので、少し遅くまで残り仕事をしていましたが・・・・・
急に寒気がして・・・ヤバイと思ったら、もはや手遅れでした。
そのまますぐに帰って休んだのですが、朝起きたら・・・フラフラ~
熱を測ったら・・・40.3℃もあったので仕方なしに病院に行き薬をもらいました。
これは・・・夏風邪ですね~
・・・だそうです。
3日くらいは仕事を休んで、ゆっくりして下さい!と言われ・・・冗談じゃない。
なんだか自分に腹が立ってきました。
たまたま8月1日(水)は定休日だったので、1日ゆっくりできました。
翌日、木曜日の朝~目覚めた時も体調はあまり変わらず・・・熱も39.6℃ありました。
その時・・・ふと思い出したことがありました。
それは、いつだったか・・・ある方の講習会がありました。
もちろん日時も決まっていて、私も楽しみにしていて講習会に行きました。
講習を行ってくれた方は、ハキハキした口調で私たちに色々と話をしてくれました。
かれこれ・・・1時間半くらいだったと思います。
講習も終わりに近づき、最後に・・・『実は今、39℃の熱があります。しかし、みなさんと
約束したし、気合いで話しました。』 『やると決めたらやる』・・・と言われました。
とても熱があって体調が悪い人とは思えないほど、しっかり講習をしてくれました。
講習会の話よりも、人間としての責任感と約束の大切さを身にしみました・・・。
・・・ということを思い出し、今日はスタッフの助けもあり何とか出社し1日を終えました。
みなさん・・・夏風邪にはくれぐれも気をつけてください。
それから、この講習会のある方とは・・・誰でしょう???
情けないことに・・・久々に風邪!!!
31日の夜でした。
ちょうど月末でしたので、少し遅くまで残り仕事をしていましたが・・・・・
急に寒気がして・・・ヤバイと思ったら、もはや手遅れでした。
そのまますぐに帰って休んだのですが、朝起きたら・・・フラフラ~

熱を測ったら・・・40.3℃もあったので仕方なしに病院に行き薬をもらいました。
これは・・・夏風邪ですね~
・・・だそうです。
3日くらいは仕事を休んで、ゆっくりして下さい!と言われ・・・冗談じゃない。
なんだか自分に腹が立ってきました。
たまたま8月1日(水)は定休日だったので、1日ゆっくりできました。
翌日、木曜日の朝~目覚めた時も体調はあまり変わらず・・・熱も39.6℃ありました。
その時・・・ふと思い出したことがありました。
それは、いつだったか・・・ある方の講習会がありました。
もちろん日時も決まっていて、私も楽しみにしていて講習会に行きました。
講習を行ってくれた方は、ハキハキした口調で私たちに色々と話をしてくれました。
かれこれ・・・1時間半くらいだったと思います。
講習も終わりに近づき、最後に・・・『実は今、39℃の熱があります。しかし、みなさんと
約束したし、気合いで話しました。』 『やると決めたらやる』・・・と言われました。
とても熱があって体調が悪い人とは思えないほど、しっかり講習をしてくれました。
講習会の話よりも、人間としての責任感と約束の大切さを身にしみました・・・。
・・・ということを思い出し、今日はスタッフの助けもあり何とか出社し1日を終えました。
みなさん・・・夏風邪にはくれぐれも気をつけてください。
それから、この講習会のある方とは・・・誰でしょう???